RIDEっぱなし

セローいじりだったりサバゲだったりの活動ログ

セロー+ヤマモト管装着状態でサイドバッグサポート付けてみた

f:id:shirai_3xc:20210101140014j:plain

つけました(完了形)

 

アドベンチャーキャリアをつけてる状態で荷物を括ることで結構大きいバッグも

積載できたり、GIVI箱つけたりもできますが キャンプツーリングをするなら

やはりサイドバッグも付けたい。ということで付けちゃいました。

取り付けは片側ボルト2本で締めて終わりの超簡単作業。5分かかりませんでした。

 

f:id:shirai_3xc:20210101140145j:plain

f:id:shirai_3xc:20210101140246j:plain

 

ヤマモト管になってるので干渉するかなー?と思いましたが杞憂でした。

転倒して曲げちゃったりすると当たるかも。まあそれは純正でも同じですね。

サイドバッグも付けてみて確認しましたが排熱とかも大丈夫そうです。

とはいえマフラーからバッグまでのクリアランスにはあまり余裕はないので、

耐熱シートを貼ると安心できるかもしれません。

 

春になってコロナも落ち着いてたら是非ともキャンプに行きたいところですが…

はたしてどうなることやら?祈るしかなさそうですね。

あけおめ生存報告

やっぱり放置してしまった(; ・`д・´)

 

あけましておめでとうございます。2021年でございます。

記事を書こうと気持ちはあったのですがところどころ忙しかったりなんだりで…

ということで三カ月間何してたの?ってところですが

 

・持病の治療が良い感じになってきたのでバイトしたり転職活動を始めました

・Gotoキャンペーン…は使わずセローで新潟やら四万温泉ツーリングしてました

・セローはサイドバッグサポート付けました

サバゲーはお休みしてました(や、いきたいんですけどコロナがね…)

 

ツーリングとサイドバッグサポートは別記事にしようかなと思ってます。

 

持病の甲状腺眼症が治療のかいあってかなり良くなってきました。

眼球突出は以前残ってますけど、内側はMRI検査で視ると良い感じとのこと。

ストレスと生活習慣の乱れ(過労)で仕事やめるまで進行しっぱなしだったので

これが最善だったのかなー?なんて思ってます。というかどんだけ身体に

負荷かけてたんだ俺(; ・`д・´)

改めてバイク関係の仕事に就きたいなぁなんてボンヤリ考えてますけど

まあそう都合よく求人って出てこないのよね。悲しい。

 

サバゲーは行こう行こうと思ってたらコロナが増えちゃってきて結局また自粛です。

いつになったら安心していけるようになるんでしょう…外出も自粛してるので

タクトレフィールドにも行けてないです。おうちでひたすらトレーニング中。

 

今年もぼちぼちゆるーく更新していきます。よろしくお願いいたします。

東京サバゲパークで一人タクトレをしてきた

今年に入ってコロナ騒動もあり、人と可能な限りの接触を避けている生活を

している私ですが、趣味のサバゲーは人が居ないと成り立たない…でも

大人数で集まるところはやはり怖い、ということでサバゲーはずっとできないで

いました。しかし先日東京サバゲパークに「タクトレフィールド」なる

射撃練習のできるフィールドがあることを発見したので、先週行ってきました。

 

f:id:shirai_3xc:20200915205133j:plain

 

初めて行きましたが、なかなか広めでフィールドはA、Bとあり

こりゃ確かに休日の定例会は100人とか集まるなーって感じのよさげな所でしたね。

 

f:id:shirai_3xc:20200915205312j:plain

↑米軍基地をイメージしたAフィールド

 

f:id:shirai_3xc:20200915205448j:plain

↑市街地戦をイメージしたBフィールド

 

さくっとフィールドを見回りつつ、いつごろ安心してサバゲーができるかな…と

すこしもにょり。できるようになったらぜひともここで遊んでみたいですね!

 

f:id:shirai_3xc:20200915205833j:plain

↑今回使用したタクトレフィールド

 

ターゲットや壁を好きに配置して、思い思いのメニューで好きなだけ練習ができます。

フィールドは一日1500円(3ガンマッチエリア含むと2000円)で

好きなだけ撃てます。ストイックに練習できる人ならお得じゃないですかね?

 

f:id:shirai_3xc:20200915213530j:plain

f:id:shirai_3xc:20200915213556j:plain

 

ということで、ひたすら的撃ち。

リロード、トランジション、ハンドガン⇔ライフルのスイッチ等々…

その日の最後は3ガンマッチをやって終わりとなりました。

(※3ガンマッチとは?キアヌ・リーヴス氏が某映画撮影のために行った

射撃訓練のメニューで有名になったやつですね。アサルトライフル、ハンドガン、

ショットガンを適宜持ち替えて規定のターゲットを撃ち終えるまでのタイムを

競います。サバゲーパークに設置されているマッチコースはキアヌ氏が

おこなったレイアウトをそのまま再現してます。こんな感じ。)

www.youtube.com

 

サバゲーではないので人を撃つことはできませんが、射撃の正確さ、

リロードモーションの高速化等で非常に有意義な練習ができましたね。

コロナ終息までは、来るべきサバゲーまで一人タクトレで腕を磨こうと思います。。。

装備品の紹介

先日、走行中にふと見るとグローブに穴が開いているのを発見し、

グローブを新調しました。

f:id:shirai_3xc:20200818200834j:plain

(なんだこの変なちぎれ方…)

 

ということで、今回はどんな装備で乗ってるの?ということで一本。

 

〇ヘルメット

普段はショウエイのZ7を使ってます。

いつもは無地モデルを買ってステッカーを張ったりピンストを入れてたんですが、

ショウエイさんがトチ狂って公式で痛ヘルメットを出してきて一目ぼれしたので

初めてグラフィックモデルを買いました。いいぞもっとやれ。

インカムはナビ音声を聴くだけですが、BCOMの4xliteをつけてます。

f:id:shirai_3xc:20200818195447j:plain

 

〇ジャケット

セローに乗るようになってからは実はちゃんとしたライディングウェアって

着てません。普段着+インナープロテクター各所とラフな格好です。

コロナの影響もあり気軽にツーリングに行けないならジャケット要らないじゃない…

ってのが本音です。MT-09に乗ってた時のジャケットもくたびれてるので

そろそろ新しいのに買い替え時ではあるのですが。

 

〇靴

RS TAICHIのDRYMASTER BOA ライディングシューズを使ってます。

着脱がBOAシステムでラクなこと、ハイカットでくるぶしまでガードが可能なこと、

透湿防水なので雨でもヘッチャラって所で気に入って2足目です。

夏のこの時期はかなりムレますが、長距離ツーリングだと雨に降られることも

あるのでこのスペックが手放せません。

林道に行くようになったらガエルネのGアドベンチャーが欲しいなって感じですね。

 

〇グローブ

今回の本題。靴同様、これもお気に入りの逸品があります。

f:id:shirai_3xc:20200818200717j:plain

FIVEのSTANT EVOです。これも非常にいいものです。

着け心地が最高にいいこと、コレつけちゃうともう他のメーカーに

戻れないくらいいいですね。プロテクションもライディングに影響しないように

作られてますし、手のひら側のスライダーが付いてるので転倒時も安心。

最近はこの手のひら側にスライダーがついたモデルも増えてますが、

他社製品はハンドル握った時に突っ張ったりしっくりこないんですよね。

端的に言って邪魔…スロットル側は常に握りっぱなしになるので、可能な限り

ストレスフリーであってほしいので…あと5年はFIVEのグローブを超えるものは

出てこないと思います。私見ですけどね。

 

…なんて語ったこのグローブがNAPSでなんと半額!!即買い!!

日頃の行いが良いから…でしょうかね?

 

ちなみに、実はレース用のRFXも持ってます。

ジムカーナやらなくなってから使ってませんけど…

 

 

ということで、オンロードを走る時の装備でした。

オフ方面に行くようになったらそっちの用品も増えると思うので、また

ブログに書きたいですね。

セローにヤマモトレーシングのフルエキを入れた

うおお一カ月以上間が空いてしまった!申し訳ない!

といいつつも無理にネタ引っ張ってきて書くってのもあれなので、引き続き

ゆるーくやっていきます。例のアレのせいでおちおちツーリングも行けないですし…

 

ということで、タイトルの通りヤマモトレーシングのtype-SAの

フルエキを購入して取り付けました。

https://www.yamamoto-eng.co.jp/item_detail/ss/2/2/0/0/1/763/mu/

理由は3つほどあります。

 

〇例のアレのせいで今年は旅行に行けるかわからない→旅費貯蓄が余った。

ファッキンコロナ!!ですよまったく。仮にこんなことになってなければこの記事を

書いてる今頃は北海道走ってると思います。おのれ生かしてはおけぬ!!!!(憤怒)

 

〇セローのマフラーが静かなのはいいけど都心を走る時は音量が欲しい

静かすぎるのもメリットでもありデメリットになりうるんですよね。

JMCA認証外のFMFみたいな爆音マフラーでもつければもっと効果が

あるでしょうけど、まあそこはオトナなのでJMCA対応のヤツで…

 

〇webikeのポイントラリーで頑張って走ったら2万ptゲットできちゃった上に

購入時にヤケクソな感じでポイントUPセールで実質半額で買えちゃった。

 

コレが大きいです。webikeがアプリリリース記念にGPS機能を使った

ポイントラリーを開催したんですけど、これが本当に美味しかった…

都心にポイントがもらえる箇所が集中しており、なんと一か所最大500pt!!

開催当時はニートで売るほど時間があったので、みんなが動けない平日に

めちゃくちゃ回りまくって合計2万ptゲットしてました。ありがたやありがたや。

 

そして購入時、ポイント7倍やらサマーセールなんたらでポイントがモリモリ

もらえるということで、実質ほぼ半額で購入できちゃいました。やったぜ。

 

セローの定番だとSP忠雄のパワーBOXだったりするんですけど、

走りが変わる!と言いつつもパワーグラフが出てなかったり、単純にサイレンサー

デザインが好きではなかったので見送りになりました。

 

デルタのバレル4Sでもよかったんですけど、最後の最後まで装着した車両に

出会えず音質がわからなかったのでこちらも見送りました。

 

ということで、フルエキという甘美な言葉に負けて購入。

受注生産なのか、1か月ほど待ちました。焦らし方がうまい。

f:id:shirai_3xc:20200810172318j:plain

 

 

 

さくさくっと取り付けます。オフ車ですし単気筒なので全然難しくないです。

ゆーっくりやって1時間半、急げば60分くらいですかねぇ。

 

f:id:shirai_3xc:20200810173054j:plain

ジョイント部、マウント部の3つボルトを外してマフラー取り外し。

純正は重たいっすねさすがに(; ・`д・´)

 

f:id:shirai_3xc:20200810173311j:plain

f:id:shirai_3xc:20200810173400j:plain

セローは18年型からO2センサーが追加されてるので、エキパイを外す前に

外しておきます。バッテリーの上あたりにある4極の黒いカプラーです。

 

f:id:shirai_3xc:20200810173648j:plain

エキパイ根元のナットは固着が心配でしたが、苦労することなく取れました。

エキパイが取れたらO2センサーを外し、新しいエキパイの方につけます。

念のため、ネジ部にアンチシーズを塗っておきます。

次にやる時苦労したくないですしね。

 

新しいガスケットに軽ーく液体ガスケットを塗っておいて、糊替わりにします。

ガスケットが落ちてこないうちにエキパイを固定。

f:id:shirai_3xc:20200810173925j:plain

 

あとは外したのと逆の手順で組んでいくだけです。エキパイとマフラーの接合部に

液体ガスケットを塗って、カラー挟んでボルト留め、スプリングフックかけ。

マフラーを留めるボルト2か所にはネジロックが必要なので塗っておきましょう。

f:id:shirai_3xc:20200810174515j:plain

ということで組めました。めちゃくちゃ簡単ですね。

はやくエンジンをかけたい衝動を抑えて、隅々までよーく脱脂します。

油分がついたままだと変に焼けちゃいますからね。

 

f:id:shirai_3xc:20200810175425j:plain

うーん。かっこいい。見ようによっては純正ルックにもみえるかも。

 

https://twitter.com/yamamotoracing/status/1235795673955483648

音はこんな感じ…ですが、乗ってみると思ったよりジェントルな音量でした。

昔家族のCBR250R(MC41)にモリワキマフラー入れた時はもっとやんちゃな

音だったので、(近接89dbと言う割に)少し拍子抜けした…というのが素直な感想。

でも音質的には良い感じなので、満足満足('ω')

機会を見てシャシダイナモとかかけて加速時の音とか撮りたいですね。

 

https://twitter.com/yamamotoracing/status/1224477488513875968

パワーグラフデータはこんな感じ。全域で1馬力程上がってますね。

3kgの軽量化も相まって、数値以上にパワーフィーリングは良い感じですね。

スロットルを開けるのが楽しくなります。特にトンネル内とか

忠雄製マフラー+エキパイが「1段上のギアで走れる」なんて言われたりもするので

対比をしてみたい所…ヤマモトもいけちゃう感じのパワーなので。

 

仕上げも美しく、パワー感よし、音質よしで大満足なマフラーでした!

受注生産で少し待つのとフルエキでお値段が少し張るのがネックですが、

それだけの価値はありましたネ!(*'ω'*)

バイクはどこで買うもの?

少しずつですがブログを見てくれる方が増えてきてるみたいです。ありがたいですね。

今回はまたビギナーさん向けな記事を書いていきます。

 

 

 

garage27.hatenablog.jp

 

記念すべき(?)初記事で触れた内容の一つである 

「バイクってどこで買うの?」というテーマですね。

 

自分のバイクを始め、家族や知り合いのバイク購入のサポートを振り返ると

ディーラーから格安店まで、かなりのお店を見て回って、

実際に契約して…なんて経験もそこそこあります。

いろいろ見てきた中でどこがいいのか?というところで、

初めてバイクを買う

欲しいバイクは最近10年以内に出た現行型バイクの中古車

という条件のビギナーライダーで仮定してお話を進めると

 

〇メーカー系ディーラー

〇中古大手量販店

〇町のバイク屋さん(※条件有)

オススメ順に3つ挙げていきます。

 

選考理由は複数あります。

・技術的水準が比較的高い

・明朗会計である

・車体・修理に対して保証があること

この3点、特に修理保証を行っているところがオススメですね。

順を追って説明します。

 

〇メーカー系ディーラー

ホンダ:ホンダドリーム(古い店舗はPRO's、WING店だったりします)

ヤマハ:YSP

スズキ:スズキワールド

カワサキカワサキプラザ

国産4社はこんな感じ。ホンダ(ドリーム)とカワサキは最近は車のディーラーを

意識したような店舗展開をしてますね。これも理由がいろいろあるみたいですが…

メーカーの名前のお店なので下手なことはまずないですし、バイクや修理の

情報はまず一番に入ってきます。アフターサービスもキッチリしてます。

安心安全安牌な選択ですね。

仮に、メーカーのお店で買う!とビギナーライダー君が言ってくれたら

付き添ってる私はバイク選び談義をするだけで済みます。神経尖らせてお店や

扱ってるバイクを見る必要なくなりますからね。

唯一欠点は、総じて価格が少し高めなことでしょうか…激安にはまずならないですね。

ただ、買った後のメンテナンスだったり付き合いを考えると最終的には

安いと思います。安心料ってやつですかね。

 

〇中古大手量販店/地域特化チェーン店

例:レッドバロンSOX

全国規模でお店を構えるチェーン店だったり、もしくは地域特化で数店舗

お店を構えるショップですね。規模が大きくなればなるほど在庫台数も増えます。

条件を伝えれば探してくれるので予算や好みにピッタリな中古車が見つかるかも。

ただし、扱う規模が大きすぎるが故に整備技術面で担当者の差が非常に出ます。

なので、お店と在籍メカニック次第といったところでしょうか。

幸いにも私はハズレを引いたことはありませんが…

「技術水準が高い」という選考理由と矛盾する話にはなりますが、

それでも今回あえてピックアップしたのは、最近のバイクって(基本整備を

ちゃんとしていれば)壊れないんですね。変にご機嫌ナナメで壊れません。

直しやすい/基本整備なら量販店でも大丈夫という点で、あえて

ピックアップしました。リスクと予算を天秤にかけて、しっかりとバイクが

選べればお買い得な買い方が出来ます。ですが、可能なら真贋が判別できる

経験者を連れてお店とバイクを見てもらう事をオススメします。

 

※展開規模ならバイク王もありますが、修理はお店ではなく修理工場に

移送して行っているようなので今回は除外します。

すぐに対応できなかったり、メカの顔が見れないっていうのは個人的にはNGですね 

 

〇町のバイク屋さん

自宅から近いっていうのもメリットの一つ。最悪の場合押して持っていけますからね。

ただし、条件はあります。

・認証工場であること

・メーカー系のショップであること

・欲しいバイクが在庫であること

認証工場というのは簡単に言えば国から認められたお店であることです。

認証がなければつまりは藪医者ということです。中には認証を取ってないのに

堂々と不正行為をしてまで中古車を売ってる不届き者がいるそうですが…

メーカー系ショップでないと100%ダメなわけではありませんが、部品の調達時に

メーカーを通せず別ルートで頼む必要があって時間がかかったり、

リコール作業が出来なかったり、メーカー純正のコンピューター診断機を使った

修理ができない場合があります。つまりいろいろな所で

不自由があることが多いですね。あと大事なのは、欲しいバイクを在庫で

持っている事、もしくは取り寄せることが出来ること。買えなきゃそもそも

話にならないですからね。技術的には正直お店次第ですが、経験の長い

ベテランがオーナーなお店が多い印象。 

 

以上、オススメ3つでした。大事なのは、ハズレを引く確率を少しでも低くすること。

この場合ハズレはバイク車体/お店の二つの意味で定義します。

ハズレさえ引かなければ、心配事が一つ減ってそれだけ楽しめますし運転にも

集中できます。直しても直しても不調のまま動かないバイクを持つというのは

中々つらいものです…それが免許取り立てで30分でも近場でも

乗りたいような時期であればなおさらですね。

 

 

◇結局どこがいいのさ?どこがダメなのさ?

自宅から近くて通いやすい(預け修理の時遠いと結構つらい)

メーカーの看板があるお店(=正規取扱店であること)

フィーリング(合う合わないってやっぱりありますし、意外と当たるものです)

ですね。買う車体も大事ですが、同じくらい購入後の修理/メンテナンスが

できるか?というところも大事ですね。

 

 

逆に、オススメしないのは確定で2つです。

ある意味この2つを避ければどこでもいいよなんて乱暴な言い方すらできます。

 

1)激安店。メンテナンスがロクに出来た試しがありません。

心配で修理依頼なんて出せません。故障診断なんて絶対頼めません。

 整備士時代、激安店で買ったお客さんが困り果ててお店に来て修理依頼なんて

しょっちゅうでした。当時の心情をぶっちゃけると、直せないなら売る資格なんて

無いぞ! なんてそのお店に怒りながら修理してました。

そのお店に限らずですが…バイク業界は今だ古い考えから抜けてないので、

他のお店で買ったバイクに対してはわりと冷たかったりします。

「買ったお店に持って行ってね」という感じですね。

断られたら詰みますし、受けてくれても渋々だったりすると気まずいですし。

そういった所でも、ちゃんとしたお店との付き合いを確保しておいた方がいいですね。

(※引っ越し等やむを得ない場合は除きます。事情を話せば快く受けてくれる

ことが多いですしね。)

 

2)個人売買(SNS上、ヤフオク、メルカリ等)

絶対やめましょう。

安さに飛びついて購入→隠れた故障が現れる→高額な修理費に泣いて手放す

本当よく見るパターンです。クーリングオフができるだけまだ激安店のが

マシなくらい。自分で修理ができないなら絶対にやめましょう。自己責任の世界です。

 

 

今回はお店選びについての私見でしたが、バイクの選び方についても

今後記事にした方がいいのかな?とも思います…が中古車は生ものなのでこれまた

難しい。こかすから中古で始めるべき!という意見も賛成ですが、私的には

故障するかも/してるかも?なんて不安を抱えての中古車購入をしてほしくないので

(予算があれば)新車購入をオススメしたところでもあります。

だから、お金をありったけ用意する必要があったんですね(biim式リスペクト)

 

 

◇余談

欲しいバイクが古くなるにつれてバイク/お店を選ぶ難易度は上昇しますし、

なおさら一筋縄ではいかなくなってきます。ディーラーがおすすめでなくなる

場合すらあります。故障率も上がりますし、初めてのバイクとして古いモデルは

オススメしません。部品が欠品で治せないなんてこともありますので…

え?どうしても欲しい?覚悟してください。ありったけお金を用意してください。

そして直しても直しても壊れるバイクを愛してあげてください。ご武運を。

アストロトーラスのインプレ

最近よく聞く煽り運転、セローに乗り換えてからというものの

車格が小さいせいか、静かすぎるかなのかわからないですが…実は

MT-09に乗ってる時よりされる回数が増えました。

(もしかしたら外出自粛期間で変な車が多かっただけかもしれませんが)

自己防衛ライドを心がけてるので、そういう車には譲ってさっさと行ってもらったり

近寄らない…と行動はしてますが、やはり車とバトルになると弱者になるのが

オートバイなので、決心してドライブレコーダーを付けてみました。

有事の際に動かぬ証拠があれば相手への交渉材料になりますからね。

 

ということで、オートバイ用のドライブレコーダーの選定編からさくっと。

条件としては

・前後録画できる2カメラ式

・完全防水、防塵であること

・企画が日本製であること

この3つで探しました。その中でピックアップすると

 

 

 

 この2つに絞られました。

ドラレコ自体はイロイロあるんですが、完全防水防塵でないものが大半なのは一体…?

車用ならいざ知らず、使用条件の厳しいオートバイ用としては適していないものが

多くてびっくりしました。晴れの日にしか乗らないつもりなんでしょうか。

条件3つめの・日本企画であること を除けばAmazonでインプレのいい

中華ドラレコはいくらでもあるんですが、万が一に備えるための装備をどうしても

中華にする、というのは抵抗があったので除外しました。

(オススメして頂いた方も居たんですが…申し訳ないですね)

 

ただこれに関しては後述しますが、アストロトーラスを買うなら中華でも

いいかもしれません。おそらく元は中国製造の品と推定されるので…

 

信頼性を考えるとミツバ製一択な気がします。ETC等製造しているメーカーで実績が

あります。がどうしてあえてアストロトーラスにしたか?というところでは

モニターの有無が決定的でした。3インチ程度の小さなモニターですが、

録画をすぐに確認できますし、スマホを連携させてアプリ開いて…と手順が

必要なミツバは少し面倒かな?とも思えたので。万が一スマホを使えない状況だと

単体で完結していたほうがいいなという考えです。

 

長くなるのでまた忙しい人向けに最後に要点をまとめてあります。

 

〇取り付け

(※取り付けは4月中旬に行ってるので取り付け中の写真は細かくはありません…)

f:id:shirai_3xc:20200626225423j:plain

中身は丁寧に梱包されてました。

・カメラユニット(F,R)

・画面ユニット

・マイク、インジゲーターユニット

・電源線

・カメラユニット用配線(1m、3m)

・貼り付け用マウント(平面用、曲面用)

 

作業は

・カメラユニット前後位置決め

・付属の1mまたは3m配線でカメラ配線の延長

・電源の確保

・画面ユニットの配置

です。電装系をいじった経験がある、カウル脱着をしたことがある、という方なら

比較的簡単な作業になります…がお店に出すと工賃2~3万は取るそうで。

「簡単な作業」なんですが、取り付け位置や取り付けるためのステー選び等、

かっこよく取り付けするために「センス」が問われます。

この辺は数をこなしてる用品店のスタッフさんのが絶対うまいはず。

今回自分でやりましたが、次回は面倒なのでお店に投げたいです!ww

 

〇カメラ位置決め

 

f:id:shirai_3xc:20200626230510j:plain

f:id:shirai_3xc:20200626225352j:plain

 

カメラの前後はこの位置にしました。本当言えばフロントカメラはもっとかっこよく

取り付けするプランがあったのですが失敗しました。

というのも、

市販のアクションカメラ等の台座と汎用性を持たせています。

と公式が謳っており、実際台座の規格はGoProマウントと同形状なんですが…

付属の曲面用マウントしかまともにカメラが固定できません。

他のマウントだとカメラがくるくる回ってしまい固定できません。

カメラ固定用のマウントにカメラを締め付ける力がかからない為です…罠か??

(もしトーラスを取り付けた方でちゃんとGoProマウント使えたよ?って人は

教えてください…加工したりもしましたが最後まで固定できませんでした。)

 

カメラ用配線は3mのみ使用し、リアからハンドル回りまで持ってきました。

これもできればオプションで2mのものが欲しいです…かなり余りました。

電源線と一緒にまとめて左の工具入れ?BOXに突っ込んであります。

写真にはないんですが、電源はハーネスを自作しホーンから取りました。

セローでは定番のようですね。

 

〇画面設置

モニターありな商品な癖に、モニターを取り付けるためのステーは付属しません…

不親切だなぁと思いつつ、画面サイズを調べるとETCユニットとほぼ同じなことが

判明。一体型ETCを取り付ける手法と同じ手を使いました。

 

 

φ22.2ハンドル対応のステーです。セローの場合だと、ハンドルとアドベンチャー

スクリーンのバーの所にこのステーをつけることができます。

通常はETCをこれにネジ止めで載せるんですが…

 

f:id:shirai_3xc:20200626231258j:plain

 

予想通りサイズピッタリでした。今回のモニター裏にはネジ穴はないので、3M製の

強力粘着テープで取り付けます。

一体型ETC用のステーであればTANAX以外でも大丈夫だと思いますが、

位置や角度調整が便利なのでコレでいいと思います。(※案件ではありません)

 

f:id:shirai_3xc:20200626233020j:plain


取り付けるとこんな感じ。(※画面表示は加工してます)

導通確認、動作確認ができたら配線保護等をして終わり。

汎用部品ですし、あーでもないこーでもないとぐだぐだやってたら半日くらい

かかっちゃいました。工程の整理と情報集めがしっかりしてたらもう数時間

早くできるはず…まあいいんです、お客さん待ってるわけじゃないし。

 

外装脱着やらが楽なオフ車だったのでそこそこラクして取り付けできましたが、

これフルカウルだったりスクーター車ならなおさら大変だと思います。

 

 

〇いいところ、悪いところ

過渡期の製品なので、これからもいいモノが出続けるとは思いますが、現状まずは

ドラレコとしては合格点だと思います。

 

◇いいところ

録画性能は文句なし。広角かつ高画質で録画できてますね。

昼、夜どちらでもナンバーが視認できます。

ただ車1台分離れると夜は少し見辛くなるシーンも。ライトが結構まぶしい。

映像を確認したい方はyoutubeに公式が上げてるので確認してみてくださいね。

・モニターの便利さ

すぐに確認できるのはいいですね。便利です。

取り付け時も写りを確認しながら調整できたりします。

・防水性能はちゃんとしてる

豪雨にまだ突っ込んでないのでシビアなコンディションでの検証が終わってませんが、

洗車をしっかりめにやっても大丈夫だったので問題ないでしょう。

・128GBまでのSDカードに対応してる

思ってたよりかなり長時間録画できます。画質的にはアクションカメラに

負けますが、いつも回しておけるカメラとしては便利ですね。

ちなみに私は余ってた128GBのカードを刺してます。

 

◇悪いところ

・個々の部品の品質

あと一歩つめが甘いというか…上等な中華製品、という表現が正しいと思います。

というのも、電源線の作りがかなりお粗末…+-に接続する配線も極細(0.5sq程)ですし、

取り付け作業で何度か曲げていたら電源線途中のヒューズBOX両端の

配線がダメになりました。接続コネクタの種類がわかればハーネスそのものを

製作するんですが、ちょっとそこまでは…5pinの何かではあるんですが。

ダメになったところは別途パーツをこしらえました。

・カメラ用ハーネスの使いにくさ

ハンドル等、前の方に画面を取り付けてを想定してのハーネス長だと

思うんですが、1m、3mは車種によって帯に短し襷に長しになり得ます。

オプション設定でもいいので2mのものがあれば良しだったのですが。

・電源ハーネスの使いにくさ

変圧用の回路が入ってると思われるBOXが配線の途中にあるんですけど、

ショートホープより一回り大きい箱が接続コネクタのすぐ近くにあるので

配線の自由度が少ないです。どうにか取り廻して工具BOX内に納めましたが、

フルカウルとかあれどうするんだろう…って感じです。

・元は中国の商品?

推測の域を出ないので断言はできないんですけど、説明書に誤記があったり

設定画面の一部日本語がおかしいです…なので、元は中国向けの商品だったのかも?

使用にはほぼほぼ問題ないのですがね。

・画面が暗い

直射日光の元ではほぼほぼ見えません!曇りや日陰に入るとやっと見えるように

なります。私は対策としてプラ板を切った貼ったして

遮光フードを自作して付けましたが、それでも見辛いです…

 

 

〇まとめ

ドラレコとして選ぶには現状十分アリです。前後録画ができること、画面があって

すぐに映像チェックができること、防水防塵がしっかりしていることと、

必要な条件はすべてそろっています。悪いところの大半はお店に投げれば

見えなくなりますwww

EDRシリーズが画面付きになってさいつよになるまで、画面付きのバイク用

ドラレコが欲しい人はこっちでいいんじゃないでしょうか('ω')

ミツバさんはやく画面付きで出してくださいお願いします